2021年10月 6日 (水)

42回目の結婚記念日

台湾に住む娘夫婦より42回目の結婚記念日に花が贈られて来た。

Img_1607

2021年10月 1日 (金)

コンパスウオーク宮代町

歩行特化型ディサービスのコンパスウォーク宮代町。 この施設では、リハビリテーション中心のディサービスを行っています。バイク、エクステンション、アブダクションの機器を使用して脚力の向上、理学療法士によるリハビリ、整体師によるマッサージなど幅広く体力の回復向上を目指しています。

Img_1601

2021年9月17日 (金)

人生100年時代の経済

最近読んだ、マッサチューセツ工科大学のジョセフ・F・カフリンの書籍は、とても興味深い。高齢者を弱者と思って、プロダクトを生産する企業は、いずれ淘汰される。なぜならベビーブーマーは、これまで、プロダクトを生産し、世界の仕組みを変えてきた。便利にするだけでは満足しない。彼らは、新しいサービスやプロダクトを作り出すヒントを与えてくれる消費者である。弱者という固定概念でプロダクトをつくり続ける姿勢を問い直す必要があると警告している。

Img_1592

2021年9月16日 (木)

キバナコスモス

通りでキバナコスモスの鮮やかさに見とれていたら、大きな熊ん蜂がやってきた。その重さに花の茎が放物線を描いて大きくしな垂れた。秋が駆け足でやってきた。

Img_1584

2021年8月31日 (火)

今年の稲穂

燃えるような暑さを元気の源にして大きく育った稲。大きく首を垂れてこんにちわと声をかけているようだ。今年もありがとう。

Img_1563

2021年8月28日 (土)

残暑見舞い

とにかく暑い。残暑の文字も居場所がないほど暑さが続く。旧暦だと立秋までに暑中見舞いが届かない場合は、残暑見舞いと言うが、この暑さだと残暑見舞いと言うのがはばかれる。来週半ばには暑さが収まると。

100adobestock_213389540

 

2021年8月26日 (木)

河野昭先生

8月初旬から体調の起伏があり3週間ほど何もせず養生していた。ようやく体調が落ち着いた。嬉しい。郵便箱に私の宛名に「先生」という呼称のついた郵便物が届いていた。まれにこのような郵便物がくる。宣伝であるが、にわか研究者であるゆえちょっと恐れ多く恥ずかしい気持ちになる。 

Bokashiimg_1552

2021年7月26日 (月)

介護職員初任者研修

今月末の退職までの有給休暇を使って介護職員の資格を取得しました。週3日の1ヶ月半の研修は、実技試験・筆記試験があり日程的にも結構ハードでしたが、社会福祉士と併せて有資格者として現場に立つことが出来るようになりました。でも実際身体介護等現場対応できるか不安ですが、これからがチャレンジです。定年後の目標として生活相談員を目指したいと思います。

Bokashiimg_1548

2021年7月20日 (火)

第二回コロナワクチン接種

 今夕2回目コロナワクチン接種。経過観察待機。

Img_1547

2021年7月 2日 (金)

レトロな医院

昭和の頃と思える眼科医院を北千住駅前通りで見つけました。閉院の札がかかっていました。是非復活していただき来院したいという気持ちです。

Img_1542

«コロナ感染症ワクチン接種