« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »
今日の暑さで、西近隣公園の桜は、一気に満開から、散り始め、桜吹雪。今年もさくら祭りは、中止。
コロナに関係なく咲いた桜。今年も、さくら祭りは中止となった。車で、通り抜ける通りを桜が、道の両端から覆いかぶさる。
メディアは、「聖火リレー実施やその感動報道によって、反対の世論を鎮め、今夏の開催ムードを盛り上げるため」と報じる中、東京オリンピックの聖火リレーは、25日福島県の「復興のシンボル」とされるナショナルトレーニングセンターJヴィレッジをスタートした。。およそ1万人のランナーが121日間をかけ47都道府県を回る。コロナ禍におよそ4か月にわたって全国をめぐるイベントが、大会の機運を醸成するか?分からない。(写真はNHKニュース)
日本社会関係学会の発表も無事終わりました。
西近隣公園に行ったら。桜が開花。蕾が大きく膨らんでいる。昨年11月亡くなったヨーキーのクララとよく散歩した桜のある公園。
漸く。春が急に訪れようとしています。
本日、2021年3月14日(日)、東京での桜の開花が発表されました。
通院の話。薬をもらいに行ったクリニックは、超満員。ソーシャルデイスタンスは、全く関係なし。それにしてもリハビリの利用者の多いこと。
○○福祉ボランティア連絡会が開催された。今年度の活動報告、来年度の事業について話し合いがされた。今年度の活動では、対面サービスを行って団体は、活動がほぼ中止状態であった。当地域ケアネットみらいは、Zoomを活用し、複数の医療介護関係事業所との懇話会、会議を行うことが出来、コロナが災いして新たな活動領域を見だすことが出来た。アナログ活動と併用するデジカル活動の開発が必要と切に思う。難しいと決めつけている。参加者の関心と意欲があればもっと活動幅が広がるのに。
先週に続き、今日は大腸の内視鏡定期検査でした。2日には別の症状で、別の病院で受診。病院の梯子通院、それで4日の有給休暇を消化。
日本社会関係学会発表予定。昨年3月20日に発表予定であったが、コロナの影響で順延となり、今月20日にZoomで行うことになりました。現在発表資料を準備中です。なんと論文で引用した藤原先生が討論者でした。著名な先生の発表もあり、恐々。
最近のコメント