日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
大宮ソニックシティで開催された石川さゆりコンサート2016に行ってきました。彼女は、来年でデビュー45年になるそうです。今年のテーマは、「音楽の百貨店」で、買い物客が、百貨店のフロアー毎にジャンルの異なる商品を買い求めるように、客が各フロアーを訪れ、ジャンルの異なる歌曲を楽しむという設定でした。1960年代後半のグループサウンドのフロアー、民謡フロアー、演歌フロアーという仕立てで、これまでとは違うプログラムです。これぞ「演歌」のプログラムから脱却した編曲版です。期待感から、少し馴染めなかったかも、知れない。特に、「名うての泥棒猫」、「ちゃんと言わなきゃ愛さない」は、これまでの彼女のイメージからみて、かなりのジャンル転換でした。
「ルパン三世」のエンディングテーマ ちゃんとと言わなきゃ愛さない を歌ったのが、石川さゆりであったとは知りませんでした。 「ちゃんとと言わなきゃ愛さない」 ttps://youtu.be/ct2xYRvIJds
独立行政法人造幣局は、硬貨の製造、勲章・褒章及び金属工芸品等の製造、地金・鉱物の分析及び試験、貴金属地金の精製、貴金属製品の品位証明(ホールマーク)などの事業を行う日本の行政執行法人である独立行政法人である。1871年の創設時以来、工場内および近隣周辺に貨幣鋳造時の余剰発生ガスでガス灯を灯しており、当初は本邦初のガス灯による街灯で見物人が多数訪れている。1964年東京オリンピックや長野オリンピックの金・銀・銅の各メダル、名古屋城の金鯱なども製作され、大阪造幣局とも俗称される。なお、造幣局では紙幣は製造しない。紙幣を印刷するのは国立印刷局である。
日本さくら名所100選に選定されるなど毎年4月中旬から下旬の開花時期に春の伝統行事として賑わう。サクラは130品種350本を数える。多くの品種が植えられていて、毎年一つの品種を選定し「今年の花」として公表されている。「通り抜け」という名称は大川沿いに続く通路沿いに多くの桜が植えられ、その通路に沿って花見客が通り抜けることから、明治40年ごろに定着したもの。明治16年(1883年)に、造幣局長遠藤謹助が「役人だけが花見をしていてはいけない」と一般に開放された。明治42年(1909年)18種類、287本の桜があり、一重の芝山(品種名)が132本、御車返(同)68本等で、関山(八重の品種名)が多い現在とは異なった趣であった
最近のコメント