福山市のNPO地域の絆を訪問
« 地域包括ケアに求められる医療・介護・予防 | トップページ | 在宅医療連携拠点事業に関して意見交換 »
「医療介護」カテゴリの記事
- 第二回埼玉県在宅医療連携拠点協議会(2021.02.07)
- ふたばクリニック(埼玉久喜市)訪問(2020.04.07)
- 障害者入所施設 あやめ寮(2019.03.07)
- チャレンジドハウスキーピングシステム協会(2019.02.15)
- 第30回こうさい療育セミナー(2019.02.01)
« 地域包括ケアに求められる医療・介護・予防 | トップページ | 在宅医療連携拠点事業に関して意見交換 »
« 地域包括ケアに求められる医療・介護・予防 | トップページ | 在宅医療連携拠点事業に関して意見交換 »
河野さま先日は、地域の絆 地域福祉センター仁伍に来訪して頂き、有り難う御座いました。今、仁伍では管理者の高木はじめとした、スタッフ一同頑張っています。、どうしたら利用者様を主体として、より良いケアが出来るかを考えながら、日々前進している途中です。河野さまが来られる少し前に利用者様と、洗濯物を干していましたが、物干しにスペースが無くなり、一人の利用者様が、バスタオルを空いた席に掛けたら乾くよ・・と、広げたのが、フロアのイスです。仁伍では料理も利用者様が、切る・・から、盛り付け、配膳まで、スタッフと一緒に行っています。味や見た目より、役割をもってもらう事を日々考えながら仕事をしています。又のご来訪を御待ちしております。
投稿: 田中三千代 | 2016年12月17日 (土) 00時00分
田中美千代様
実際の現場の生の声をお聞か頂き有難うございます。利用者とともに、一緒にす
ることは、エンパワメントを引き出す大切な支援だ思います。利用者は、やるの
が遅いと時間ばかり気にして、事務的に介護者が何でもやってしまうことが多い
中、本当に基本だと思います。有難うございます。各地の訪問先をブログでレポー
トしますので、参考にしてください。中島さんは、福祉倫理を熟知していて、そ
こで働く者の立場をも理解しており、介護者にとって、大の応援者で一緒に働く
ものは、幸せ者だと思います。
寒さ厳しくなりますが、どうぞご自愛ください。有難うございました。
投稿: 地域みらい便り | 2016年12月17日 (土) 04時03分