« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »
消防署に赴き、シニアサロン、自治会向けの救命講座に関して、打合せました。
幸手東地域包括支援センターを訪問。
春日部日東口にある春日部デンタルクリニックなどを開所している医療法人社団彩明会の佐野明彦理事長を取材訪問しました。同法人の特徴は、歯科診療・訪問診療に留まらず、春日部居宅介護事業所、大宮鍼灸治療院も開設し、高齢者への取組をしています。4月にさいたま市にさいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックを開所予定です。お口の衰えによる嚥下機能の障害を早期に介入し、予防・改善を行うクリニックです。電話 048-760-1182
フレッシュタウン(約570所帯)助け合いの仕組みの歴史
自治会で支える仕組みづくり: 先駆例を学ぶため 上尾の尾山台団地を視察
平成21年 22年10月 社協がスタート「すぎと・まごころとどけ隊」開始、
平成23年4月 ふれ愛フレッシュ(支え合い活動)スタート、サロン活動開始
支え合い活動実績: 28年 500時間 犬の散歩が多い(半分)、30年度 226時間
主なサービス:草取り、庭剪定、ごみ出し、料金:30分 250円。
モットーは、お互い様だから、迷惑をかけよう。
ふれ愛フレッシュサロン(シニアサロン)
利用者:延約3000人/年
シニアサロン「かわせみ」を訪問取材しました。「かわせみ」は世帯数220戸あまりの団地にあるシニアサロンです。高齢化率の高い地域です。平成28年1月から活動を始め、個人の趣味、各員の得意分野を活かしたサークルが11サークルあります。集会所は、ほどんど毎日使われているそうです。サロン活動のきっかけは、団地の高齢化が進み、団地住民のより助け合いの一助になればと思いサロンの開設に至った。サロンを開設した結果、あいさつを交わす程度だった住民が。お互いより深く知ることができ近所づきあいも深まったと。サロンに誘っても出てこない人への対応をどのようにするか等サロンの課題もお聞きしました。
最近のコメント